2023-06-27
我が家の朝顔がようやく咲きました。夕顔はまだまだです。あとトマトは毎日収穫しております。意外と甘いです。なおトマト以外にバジル、枝豆、オクラ、ナスをプランターで育てております。バジル以外はこれからです。育つ姿を見ていると […]
2023-06-24
昨日ディーバの山口氏に5年ぶりにプロフィール用の写真を撮って頂きました。カッコよく撮れました。近々ご披露させて頂きます。ただ娘がその写真を見て、一言。-年取ったね-明日昨年に引き続き安宅の同山を勤めます。同山は今度が最後 […]
2023-06-21
7月8日(土) 大分研能会 9日(日) 浅見真州3回忌追善能 11日(火) 船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座 12日(水) 印西ワンコイン講座 13日(木) 練馬ワンコイン講座 15日(土) 月並会 2 […]
2023-06-20
昨日は日光の稽古でした。東京はむし暑かったのに日光はかなり涼しいというか寒い感じ。関東でもこんなに違うのですね。日が長くなりました。稽古場の二荒山神社の中庭です。6時過ぎてもまだ明るいです。佐渡から帰った日は父の日。子供 […]
2023-06-17
今日は佐渡の正法寺ろうそく能でした。経正を勤めました。舞台と見所が一体になって何か不思議な世界を感じました。能はとても素敵な芸術です。私自身実感した時間でした。関係者の皆様ありがとうございました。感謝申し上げます。
2023-06-16
今朝プランターのトマトを初収穫しました。ちょっと酸っぱいです。
2023-06-15
今日は千葉県誕生150周年記念祝賀会が青葉の森芸術文化ホールにて開催されました。熊谷県知事のご祝詞を頂戴いたし、仕舞三番、高澤祐介氏の末廣かりのあと私の羽衣、白石信人氏のよる里神楽 天之鵲橋、古澤史水氏による薩摩琵琶 羽 […]
2023-06-14
今日は印西ワンコイン講座でした。先月に引き続き20人以上のご参加を頂きました。明日は千葉県制150周年記念の会です。
2023-06-13
今日は午前中船橋ワンコイン講座、夜は新橋ワンコイン講座でした。 2ヶ所とも新規のご参加の方が大勢いらして、船橋は60名、新橋は20名でした。 テーマは明後日千葉県制150周年記念の会で勤めます羽衣についてでした。 あっと […]
2023-06-13
今日は千葉観世塾でした。班女と頼政をうたいました。
2023-06-12
6月1日(木) 松謳会初日 3日(土) 松謳会二日目 8日(木) 練馬ワンコイン講座 10日(土) 朋之会 12日(月) 千葉観世塾 13日(火) 船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座 14日( […]
2023-06-11
今日は坂城のお稽古でした。今年はまず9月に松城で発表会があります。それに向かってみんな頑張ってます。去年はバブバブの赤ちゃんだった子がお稽古に参加し始めてます。将来が楽しみですがそれまで私の体力が持つかどうか。頑張れねば […]
2023-06-03
本日の社中の会松謳会は、無事盛会に終わることができました。会員の皆様の半年にわたるお稽古が実を結んで感慨深い気持ちです。ご出演賜りました先生方と妹夫婦他いろいろな方の支えがあってこそです。ありがとうございました。
2023-06-02
東京もものすごい雨です。明日はなんとか回復してほしいと思います。明日お仕舞に出る甥の娘からお手紙をもらいました。可愛いですね。
2023-06-01
今日は社中の会 松謳会の申し合わせと午後から発表会初日でした。今年は創立90周年の記念の会になり、土曜の3日の二日間の開催となりました。今日は白寿を迎えられる方の素謡野宮をはじめ、素謡七曲と仕舞を披露いたしました。明後日 […]