2022-06-29
昨日は千葉の観世塾でした。暑さの為、参加された方は先月より少なかったですが三井寺と頼政を皆様とうたいました。謡をうたうとスカッとするのは私だけでしょうか。
2022-06-25
昨日は娘の出演するお芝居をみました。お客様満席で、けんもちさんはじめ熱演でとても素晴らしかったです。今日は観世会素謡会で俊寛のシテを勤めさせて頂きました。私の人生で一生忘れられない舞台になりました。父も喜んでくれていると […]
2022-06-24
今日は練馬区立早宮小学校の能楽教室でした。とても暑い日で、皆さん熱中症に気をつけながら、90分でした。60人の6年生の皆さんはとても熱心に聞いてくださいました。校長先生はじめ、学校の先生方、お手伝い頂きました先生方に感謝 […]
2022-06-21
今日は昨年に引き続き六本木一丁目のオカノでのワークショップでした。8月の千俊の会の羽衣と猩々のお話のほか能で使う扇や型、お囃子のことなどを中心にお話をさせて頂きました。皆様とても熱心に聞いてくださいました。関係者の皆様あ […]
2022-06-19
昨日の佐渡の正法寺ろうそく能は、天気にも恵まれ、大変盛会に終わることが出来ました。関係者の皆様に感謝申し上げます。
2022-06-18
今朝我が家の朝顔が初めて咲きました。それとアマリリスの株を分けた、子分のアマリリスも開花しました。綺麗です。今日は佐渡のろうそく能です。3年ぶりに正法寺での開催です。
2022-06-16
今日は松木舞台にて練馬のワンコイン講座を開催いたしました。
2022-06-15
今日は印西のワンコイン講座でした。昨日も今日も写真を撮り損ねました。明日は松木舞台にて練馬のワンコイン講座の予定です。
2022-06-14
今日は午前中は船橋夜は新橋のワンコイン講座でした。テーマは能に使う小物。打ち杖や天冠などいろいろなものを見ていただきました。明日は印西のワンコイン講座です。
2022-06-13
午後は鉄の展示館に面装束をかざらせて頂きました。今回町長様、刀匠 宮入小左衛門行平様のお取り計らいによるもので、大変感謝申し上げております。8月26日まで展示予定です。今回は船弁慶の面装束をかざりました。ご来場お待ち致し […]
2022-06-13
昨日は坂城の稽古でしたが、今日鉄の展示館に面装束を飾ることになつておりましたので、温泉地上山田に宿泊をしました。朝近くにあります、善光寺大本願別院(あまり知られていないマル秘スポットです)に行きました。こちらもご開帳の回 […]
2022-06-11
7月7日(木) 翠仙会 9日(土) 大分研能会 10日(日) 高崎 下平氏会 11日12日 虫干し 12日(火) 新橋ワンコイン講座 13日(水) 印西ワンコイン講座 14日(木) 練馬区立豊渓中 […]
2022-06-11
6月4日(土) 松謳会 9日(木) 荒磯GINZA能 11日(日) 朋之会 14日(火) 船橋ワンコイン講座 新橋ワンコイン講座 15日(水) 印西ワンコイン講座 16日(木) 練馬ワンコイン講座(松 […]
2022-06-10
今日は日光のお稽古でした。5時なのにまだまだ明るいです。今年で一番長いでしょう。雷雨のあとでとても清々しい二荒山神社の社務所の中庭でした。素敵です。
2022-06-09
8月20日の坂城の薪能に先立ちまして、来週より長野の坂城の鉄の展示館にて船弁慶の面装束を展示いたします。その面装束を着た写真も飾ることにいたしまして、カメラマンの山口直也氏に撮影していただきました写真を展示用としてお預か […]