2018-12-31
今年もいよいよあと一日になりました。 今年は独立30周年、松謳会創立85周年の節目の年でした。 1月に卒都婆小町を披かせていただき、今年は9番のシテを勤めさせていただきました。感謝 来年は祖父福蔵57回忌、父千冬27回忌 […]
2018-12-31
一昨日下平、大松両氏との毎年恒例の忘年会をいたしましたが、今回は野村四郎さんをお招きしました。 私たち3人は今年記念会で卒都婆小町を披かせていただきました。そのお話や、昔の能楽師の話など本当に楽しいひとときでした。来年も […]
2018-12-27
夕方から千駄木のスタジオディーバでワークショップをさせていただきました。 イタリアからのご来賓にお話をさせていただきました。 羽衣と安達原の装束を着て、一部を舞いました。 今年最後のワークショップはとても充実したものとな […]
2018-12-27
今年もいよいよ数日となりました。 今日は能楽堂の大掃除でした。 1月の卒都婆小町に始まり、この1年大変お世話になりました。 若手の能楽師の皆さんとともに感謝をこめて、お掃除させていただきました。 我が家の大掃除は明日以降 […]
2018-12-24
来年1月27日の檀の会で山姥を勤めさせていただきます。今回は祖父と父の追善能として長野にゆかりのあるこの曲を選びました。 山姥のシテは平成10年以来2度目で、183番目のシテになります。 今回は白頭の小書つきで、装束、型 […]
2018-12-23
1月1日 謡初め 2日(水)新春能 仕舞老松 4日(金)明治神宮奉納 武田家謡初め 6日(日)観世会定期能 8日(火)船橋ワンコイン講座 10日(木) 練馬ワンコイン講座 15日(火)新橋ワンコイン講座 16 […]
2018-12-22
夕方菩提寺の盛傳寺に暮れのご挨拶に伺いました。 久し振りにご住職にお目にかかり、楽しいお話をさせていただきました。
2018-12-22
昨日は午前中湯谷小学校の能楽教室に伺いました。 檀田に近い学校で今回が初めてです。
2018-12-18
夜6時から新橋のワンコイン講座でした。 これで今年のワンコイン講座が終わりました。
2018-12-18
今日は午前中船橋のワンコイン講座でした。 30人以上のご参加を頂きました。
2018-12-18
昨日は今年最後の千葉の謡曲講座、観世塾でした。 毎月開催させていただいておりますが、来年で5年になります。 3月に記念の催しを企画しております。楽しみです。
2018-12-17
今日は毎年恒例の長野松謳会大会でした。 今回は創立85周年記念、松木千俊独立30周年記念、早津光義師範披露として、ホテル信濃路におきまして盛大に開催されました。 寒い日でしたが、とても良いお天気で無事盛会に済むことができ […]
2018-12-15
今日は諏訪の手長神社で、親子教室と大人の能楽講座合同発表会が行われました。 今年で3年目になりました。 初めに全員で鶴亀をうたい、そのあと子供たちの仕舞、独吟など今年のテーマの曲を発表いたしました。 沢山のお客様もみえて […]
2018-12-14
今日は今年最後の日光のお稽古でした。 30年以上伺っておりますが、この時期は寒いです。いつも伺う5時ですが、夜のように暗いです。 早く4月の二荒山神社の大祭弥生祭になってほしいと願います。 来年こそは男体山登頂を目指した […]