2017-11-30
12月3日㈰ 長野松謳会(坂城文化センター) 4日㈪ 長野市立若槻小学校 7日㈭ 練馬講座 9日㈯ 朋之会 蝉丸 12日㈫ 新橋講座 13日㈬ 練馬区立立野小学校 14日㈭ 荒磯能 葛城地頭 16日㈯ 諏訪合同発表会(手 […]
2017-11-28
今日は午前中船橋の講座でした。 テーマは蝉丸。 来月朋之会で蝉丸を勤めます。(シテは武田宗和氏) 夜は新橋の講座でした。
2017-11-26
今日は今年最後の月並会でした。11人が参加され、小鍛冶、富士太鼓、通小町、船弁慶の4曲を謡いました。 日頃のお稽古とは違うこのような実践的な機会はとても大事だと思っております。松木舞台が完成以来、続けておりますこの会を来 […]
2017-11-25
11月もあと一週間になりました。 1月の檀の会までもう2か月ないです。気が引き締まる思いです。 さて先日23日山階会で仕舞の地謡を勤めさせていただきました。 そのなかで定家を舞われた山階弥次氏のお姿に感動いたしました。 […]
2017-11-22
先日あるお宅でおいしいぶり大根を頂戴いたしまして、その味が忘れることができず、自分で作ってしまいました。 味はまあまあでしたよ。大根がしみてまいうーでした。 もう一品、エリンギと松茸のお吸い物で、松茸ご飯もどきを作って […]
2017-11-21
今日は長野市立吉田小学校の能楽教室に伺いました。 今月は五校目になります。 我が松謳会の木村、海野師範のお手伝いをお願いし、その他長野能楽連盟会長、副会長、 菩提寺の盛傳寺ご住職(50年前の卒業生)が見学に来てくださいま […]
2017-11-18
昨日は聖心インターナショナルスクールでのワークショップでした。先生方、 幼稚園児のお子さんからジュニアハイスクール、ハイスクールの生徒さんが参加されました。年齢差があるので、どうなるかとおもいましたが、お手伝い頂いた、佐 […]
2017-11-15
坂城の会員の方の作品です。ばらばらになります。 素敵ですね。
2017-11-12
昨日は市原市立東海小学校の創立144周年開校記念祭に伺いました。 地元の教育関係の皆さま、全校生徒、ご父兄の前で、能の話や羽衣の舞囃子、子供達に仕舞の体験をさせていただきました。 市原の謡曲連盟の方々のご尽力により、この […]
2017-11-10
今日は長野の千曲市の屋代小学校と治田小学校に伺わせていただきました。 初めて伺いましたが、校長先生はじめ先生方の熱心なご対応をいただき、感謝申し上げます。
2017-11-09
今日は午前中練馬の講座でした。 テーマは12月に勤めます蝉丸です。 こちらの講座でも新しくご参加された方が3人おられました。 ありがたいことと感謝申し上げております。 今年の練馬の講座はあと一回になりました。早いですね。 […]