2017-01-30
28日の檀の会は満席の盛会に無事終わることができました。 ありがとうございました。 時々の初心を忘れず、これからも精進してまいる所存でございます。 宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。
2017-01-27
あっという間に明日檀の会当日になりました。早いですね。 おかげさまでチケットは満席です(当日券を若干ご用意させていただいております)。 ありがとうございます。 大役の砧をどう勤めるかを考えて稽古してまいりました。周りの方 […]
2017-01-25
先日の長野の大雪に驚きましたが、各地でもものすごい雪です。ある方からカマキリの卵が高いと雪が多く、低いと少ないと聞きました。今年は低いと聞いたのですが、カマキリも予想できなかったのでしょうか。 早く暖かくなってほしいです […]
2017-01-22
昨年能楽教室にお伺いした学校は20校でしたが、そのうち坂城町、千曲市、長野市に9校、560人の子供たちとおめにかかりました。すごい数で驚きます。今年はもっと頑張りたいと思います。 さて昨日は坂城、長野のおけいこでした。何 […]
2017-01-19
今日は千葉県東金市立源小学校の能楽教室を東金文化会館小ホールで開催いたしました。主催は初めて私共の一般社団法人松の会でございました。 この教室は会員の堀口紅楓様のご尽力によりまして、 当校の文化活動の一つであります、くす […]
2017-01-18
昨日は午前中は千駄木、夜6時半から新橋(写真)で初めての講座を開催させていただきました。 私の活動のなかで、小学校の普及活動とともに頑張りたい活動です。 地道に頑張りたいと思います。
2017-01-15
元旦はとても暖かったのですが、この数日は本当に寒いですね。 早く夏になってほしいです。(夏生まれなので) 今朝鏡開きしました。御汁粉作りたかったですが、できませんでした。 今日は今年初めての月並会でした。日にちがよかった […]
2017-01-14
今年初めての小学校です。 校長先生はじめ、先生方のご理解の深さに感謝申し上げております。 佐川氏、森澤氏、狂言の高澤氏をお願い申し上げて、二クラスを二つの分けて4グループで謡、面かける、小鼓、狂言を体験していただきま […]
2017-01-14
今日日光のお稽古でした。 二荒山神社のえびす様です。 今年一年皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
2017-01-13
昨日は今年初めての練馬の講座でした。 今回は柿原孝則氏をお招きして、大鼓の体験をしていただきました。 ほかのお囃子は今まで企画しましたが、大鼓は初めてでした。 皆さん興味をもって打っておられました。 能の魅力を改めて感じ […]
2017-01-11
17日㈫から新橋のお稽古場であります、国際善隣協会のビルにて能の講座を始めさせて頂きます。 練馬、千駄木に続きましての講座です。 今までは昼間でしたが、今回は午後6時半から8時の夜にいたします。 第1回は能って?いろいろ […]
2017-01-07
はや七日になりました。七草がゆを作ろうと思ったのですが、私だけでしたので、やめてしまいました。(いけませんね) 今日は午後から檀の会の支度などで、渋谷にまいりました。 久しぶりです。 ちょうど東急本店に行きましたので、前 […]
2017-01-04
いよいよ平成29年の初めです。 8時半より明治神宮の奉納がありました。とても暖かく穏やかな日で今年は素敵な1年になるような予感がしました。 午後は武田家の謡初めがありました。 明日からお稽古が始まります。
2017-01-03
青山学院箱根駅伝3連覇おめでとうございます。 出雲、全日本と全制覇はすごいことです。 是非今回の学生さんの中からオリンピックに出場する選手が出てほしいです。 今日毎年恒例の書初めをしました。 急に書くのですからね。うまく […]
2017-01-02
1月4日㈬ 明治神宮奉納 武田家謡初め 12日㈭ 練馬講座 14日㈯ 練馬区立春日小学校 15日㈰ 月並会(松木舞台) 17日㈫ 千駄木講座 新橋講座(今年から)詳細は後日お知らせ申し上げます 19日㈭ 東金市立源小 […]