2016-10-09
昔でしたら考えられませんが、今日は午前は坂城の子供教室、午後から長野のお稽古でした。 急に寒くなりましたね。長野はコートが必要なくらいでした。 もう10月も10日ですもの、当たり前ですよね。 いよいよ衣替えをしないといけ […]
2016-10-08
今日は8時半から練馬区立大泉第四小学校の能楽教室 でした。 いつものごとく佐川、森澤両氏をお願い申し上げました。 体験も含めて6年生の皆さんはとても熱心に参加してくださいました。 校長先生はじめ、担任の先生のご熱意に感謝 […]
2016-10-06
今日は朝9時から宝生能楽堂で華曄会の申し合わせ(絵馬の後見、定家の地謡)のあと 車で大山に向かいました。東名の集中工事でかなり時間がかかりました。 とても良いお天気で盛会に済みました。(一人翁の地頭、熊坂の地謡) 明日は […]
2016-10-05
今月は薪能に多く出演させていただきます。 今日が最初で大山の薪能初日でした。(明日二日目) 台風が心配されましたが、それほど影響なく無事終了しました。(御宗家の羽衣でした) 御宗家の羽衣にお客様も堪能されたことと思います […]
2016-10-04
本日一般社団法人松の会が設立の運びとなりました。 私のライフワークであります、学校の普及活動はじめ、さまざまな活動を益々充実していく所存でございます。 何卒宜しくお願い申し上げます。 詳細は後日お知らせ申し上げます。 ウ […]
2016-10-02
今日は先代左近先生の追善能でした。清経の連吟を謳わせていただきました。 月日の早さを感じます。 帰り道、バスから井草八幡のお祭りが見えました。 子供のころ、友達と行った頃を思い出しました。
2016-10-02
昨日朋之会で源氏供養のシテを勤めさせていただきました。 地頭は武田志房先生、両側に武田宗和、岡久廣両氏という観世流屈指の能楽師の地謡で舞えたことは 本当に幸せでした。 シテがたくむのではなく、地謡に舞わせていただくという […]
2016-10-02
10月1日㈯ 朋之会 源氏供養シテ 2日㈰ 観世左近27回忌追善能 5日㈬ 大山薪能 6日㈭ 大山薪能 7日㈮ 鎌倉薪能 8日㈯ 大泉第4小学校能楽教室 、 華曄会別会 10日祝日 修声会(小早川氏素人会)、 練馬薪能 […]