2016-03-29
今日は芝の増上寺で能の写真の撮影をしました。 去年から是非増上寺で撮影したいと、ディーバの山口氏からのお話があり、今回実現しました。 日本文化を海外に紹介するプロジェクトでの展示のため、数年前から各地で能の姿を撮っていた […]
2016-03-27
昨日は調布の深大寺にてさろん朱鷺が開催されました。 ご住職の格別のお取り計らいにより、このようなところで素敵な会をさせていただきました。市長様もおいでいただきました。 東京にこのようなところがあるのかと思うほどすばらしい […]
2016-03-25
今朝久しぶりに炊き込みご飯を作ってみました。昨日寝る前に急に食べたくなって、 干しシイタケ、昆布、ゴボウ、ちくわ(鶏肉がありませんでした)に 酒、みりん、しょうゆなど入れました。 ちょっといろどりがさみしいですが、味はま […]
2016-03-24
2年前会員の方が能(橋弁慶)の小鼓を打たれることになり、是非お孫さんに子方をさせたいとのお話がありまして、お孫さんのお稽古をさせていただいておりました。 このたび小学校の卒業を機に退会されることになり、昨日最後のお稽古を […]
2016-03-23
ここ数日くしゃみが出ます。いよいよ花粉症デビューかな。調べればわかるのですよね。認めたくはないのですが、診ていただきたいと思います。 21日の花影会は満席の盛会に終わりました。 武田章志さんが春栄の子方と土蜘蛛のシテを勤 […]
2016-03-21
18日から京都に行ってまいりました。 吉浪嘉晃氏の主催する会で(昨日が本番でした)、今回は父上の33回忌追善でした。 吉浪氏は 安宅を披かれ、私は後見と融の仕舞を勤めさせていただきました。 吉浪氏は芸大時代の後輩で、私が […]
2016-03-17
今日お墓まいりに行ってまいりました。 お天気もよく、暖かくとても気持ちの良い日におまいりができました。
2016-03-17
中庭のプランターの雪割草が咲きました。 今年は葉っぱの色も悪くて、いよいよ枯れてしまったかなと思いましたが、 今朝見ましたら、花が咲いていて驚きました。 佐渡の近藤様から6、7年前にお土産に頂戴しまして、毎年可憐な花を咲 […]
2016-03-15
ここ数日はとても寒かったですね。お体ご自愛ください。 3月も後半になりました。いよいよ桜の開花ですね。週末に吉浪嘉晃氏の会に出演させていただくため京都に伺いますが、 桜はまだでしょうか。 さて26日㈯は調布の深大寺にてさ […]
2016-03-13
昨日は翠仙会 別会に伺わせていただきました。この会は会員の宮尾冨代様の主催される会で、今回で28回になります。素謡、仕舞多数の会でした。 今年は武田宗典氏、武田祥照氏、佐川勝貴氏のご出演をたまわり盛会におわりました。 私 […]
2016-03-11
昨日は練馬の講座の後、希望者のみなさまとお食事会をしていただきました。 30人近くの方がご参加され驚きました。いつもお話しできないことなどたくさんのお話ができ、とても楽しい時間でした。 このような機会を頂き、幹事の方々に […]
2016-03-09
今日は千駄木の講座で小鼓方の田邊氏をお招きして、小鼓の体験をしていただきました。 なかなか経験することができないことですので、みなさんとても熱心に鼓を打っておられました。 来月は千葉の千葉塾でもお招きして体験していただく […]
2016-03-08
翌日朝、会長の松尾文子様のお宅で来月の連合会(長野の重要な催し)のお稽古をさせていただきました。 松尾様のお宅は旧家のお宅で、立派なひな人形が飾られていました。 坂城ではこの時期古い雛人形を飾って公開するイベントがありま […]
2016-03-07
今年度の子供教室は今日で終わります。来月修了式です。 中学生や高校生になる子供たちの中には今回でやめられる人もいます。 六年以上頑張ってきました。よい思い出になると信じております。 5月からは継続されるお子さんのほかに、 […]
2016-03-06
昨日は長野の父方の叔母と祖母の法事が菩提寺の盛傳寺でありました。 お天気もよく、暖かい日でした。 おかげさまでお彼岸前に本家のお墓まいりをさせていただきました。 そのあと坂城のお稽古に伺いました。つづく