2014-03-31
3月ももう終わりです。1年の4分の1済んでしまいました。早いですね。 明日から新年度。気分も新たに頑張りましょう。 昨日は風が強かったですね。桜が満開に近くなりましたが、今日も風が強いらしいので心配しています。神様もう少 […]
2014-03-29
4月5日㈯ 郷不尽会(郷三枝子氏素人会) 6日㈰ 観世会別会 9日㈬ 国立定例公演 屋島弓流 地謡 20日㈰ 花影会 22日㈫ 妙の会(素人会) 5月6日(振)謳楽会(師匠の素人会) 10日㈯ 浅見重好氏会(素人会) 1 […]
2014-03-29
昨日は朋之会の申合せでした。 屋島と邯鄲の地謡を勤めました。 屋島はシテが源義経です。修羅物の中でも名曲中の名曲で能楽師が演じたい曲の一つだと思います。 私は平成12年2月5日第13回檀の会で勤めました。(61番目) あ […]
2014-03-27
今日は夕方で稽古が終わりましたので、夕飯を作りました。 昨日テレビでとりの照り焼きの作るのを見て、自分も作ってみようとチャレンジしてみました。 ことのほかかんたんに出来ました。しかもとてもおいしかったです。 とりのもも肉 […]
2014-03-25
いよいよ東京も桜が開花しました。待ちに待った春到来です。 我が家の雪割草が一夜でこんなに咲きました。 近くの桜はまだのようです。 球根をそのままにしておいたチューリップが生えてきました。 暑さ寒さも彼岸まで。本当ですね。 […]
2014-03-23
今日は会員の皆様との月並会でした。 今回で50回になります。皆様と謡の話をさせていただくのはとても楽しいです。 日頃のお稽古とは違った実戦勉強の場として有意義な機会だと思っております。 次回が楽しみです。
2014-03-21
内宮参拝のあとまだ時間がありましたので、二見浦に行きました。 暖かな日でしたので海風がとても気持ちがよかったです。 写真は夫婦岩です。二つの岩の間から上がる太陽がとても素晴らしいそうです。 日帰りの強行日程でしたが、とて […]
2014-03-20
内宮の中で御稲御倉がとてもすてきでした。 また入口にきれいな鶏がいました。神のおつかいだそうです。しっぽがきれいでした。 内宮参拝の後は二見浦に行きました。つづく
2014-03-20
その後皇大神宮別宮の伊雑宮に行きました。 ひっそりとした中にも荘厳さが感じられ素晴らしかったです。 入口の大木が神秘でした。 ここの遷宮はまだのようで秋になるそうです。(全ての遷宮は10年後だそうです。) 参拝の後、待ち […]
2014-03-19
昨日家族で墓参りに行ってきました。しばらく崇俊は行かれませんから、特別な思いがしました。 さて先日の月曜、初めて伊勢に行ってまいりました。 名古屋からJR伊勢市駅から外宮へ行きました。 お天気もよく、たくさんの人でした。 […]
2014-03-17
昨日は久保信一朗氏の主催する会に出演のため、初めて神戸の湊川神社の能楽殿に伺いました。 この日は亡き父久保逸洸氏の7回忌追善の会で御宗家も出演されました。 好天で盛会に終了しました。 先日も触れましたが、この舞台は子方時 […]
2014-03-16
昨日は日帰りで坂城のお稽古に行ってまいりました。 朝大宮で新幹線のホームに行くと、なにやらカメラを持った人がたくさんいるので、何だろうと思っていましたら、長野新幹線の新型車両を撮影するための人でした。今までとは色が違い青 […]
2014-03-13
昨日は亡き義父の1年祭で崇俊と宮崎に行ってまいりました。 さすが南国ですね、菜の花があちこちで咲いていました。河原では桜も咲いていました。 私にとって宮崎は第二の故郷だと思っています。子供達と家内との思い出が思い出されま […]
2014-03-12
昨日は日光のお稽古でした。 先月は雪でお休みでしたので、2ヶ月ぶりでした。 昼間はだいぶ暖かくなったとはいえ、社務所にはかなりの雪が残っていて驚きました。 久しぶりに宮司様はじめ全員全員揃って、4月に行われます謡会のお稽 […]
2014-03-10
8日の土曜日千葉の中志津ふれあいセンターで行われました翠仙会は、好天のなか盛会にすみました。 朝9時から6時まで全曲出演しました。疲労感が心地よかったです。 昨日は長野の菩提寺のご住職といつもお世話になっておりますお医者 […]