2012-09-30
最近朝、近くの善福寺公園まで散歩に行っております。謡を覚えるためと、増え気味の体重を少しでも減らしたいためです。ようやく秋らしくなってきました。池の鳥たち、特にカモが賑やかに鳴いたり飛ぶ真似をしたりと忙しく動いていました […]
2012-09-29
多数アンケートを頂戴したなかで、第1位は月でした。月で浮かびましたのが、羽衣です。第1回の檀の会で羽衣を舞って以来、自分の芸の指針として、区切り区切りで羽衣を舞ってまいりました。前回は平成15年 独立15周年記念第16回 […]
2012-09-29
昨日は日光の稽古でした。11月の文化祭の稽古で、久しぶりに大勢集まりました。橋弁慶の素謡と大江山の仕舞を出させていただきます。先月伺ったと時はまだ夏でしたが、昨日は完全に秋でしたよ。半袖で行ったのを後悔しました。(皆さん […]
2012-09-28
昨日は、先日の檀の会に来てくださったお店の成沢さんへのお礼も兼ねて、おすし屋の磯はんに行ってきました。ひとりで行くことはあまりないのですが、そんな気分でした。 そこで昔、妹の英語の先生をしてくださった方と久しぶりにお目に […]
2012-09-27
昨日のブログで玉キャベツと紹介しましたが、芽キャベツの間違いでした。今朝写真を撮りました。まだまだ苗ですが、これからすくすくと伸びてくれることを願っています。今日は午前中自宅稽古のあと、姉ヶ崎の稽古です。9月もあっという […]
2012-09-26
やっと涼しくなり過ごしやすくなりましたね。ただ台風が近づいているのが心配です。 さて来年の檀の会は1月27日㈰の予定でございます。今校正をしておりますが、近日中にプログラムが完成します。曲は崇俊の田村、私は隅田川、張良の […]
2012-09-23
今日は自宅舞台で、会員の皆様と月並会がございました。今回は会員の地頭で私がとなりで謡うことをしました。地謡はひとりで謡うのではなく、みんなでうたうものだということを感じていただきたいと企画しました。非常に有意義だったと思 […]
2012-09-23
昨日は坂城のお稽古でした。午前中は子供教室でこの日は、上半期の最終で修了式をしました。写真のとおり皆さんとても楽しくお稽古できました。この半年でみんな背が大きくなり、足袋が小さくなりました。(こちらは何も変わりませんのが […]
2012-09-21
ジャイアンツが3年ぶりに優勝しました。今年は完勝でした。日本一になれるよう願っています。
2012-09-21
今日は家内の命日です。もう5年経ちます。あっという間に過ぎてしまいました。子供のためにももう少し頑張らないといけません。どうぞ宜しくお願い申し上げます。昨日は毎月恒例の練馬の講座でした。今回は先月に引き続きまして、装束付 […]
2012-09-19
昨日の通盛は無事に済むことができました。100%納得はしておりませんが、今の自分の実力はこのぐらいと認識し、更に上を目指したいと思っております。ツレは武田文志氏、地頭は師匠、舞台全員の皆さんで私を助けていただきました。久 […]
2012-09-17
暑いですね。昨日長野もものすごい暑さでした。東京に帰りましたら、雨が降っていました。あのぐらいでは水がめはたまりませんね。 明日はいよいよ通盛の当日です。今年最後のシテで気合が入っています。ただとかく気張るといいことがな […]
2012-09-14
昨日は同門会の申し合わせのあと、後輩の佐川勝貴君の披露宴がニューオータニで行われました。昨年道成寺を披き、これでようやく一人前の能楽師になったと思います。新婦は元お弟子さんで、とても明るい女性です。二人の姿を見て、親でも […]
2012-09-12
先日の松能会は200人を超える方のご来場を賜りました。第1回の発会に近い人数です。本当にありがとうございました。 さて当日にアンケートを取らせていただきましたが、現在の状況をを発表させていただきます。これは皆様の現在の心 […]
2012-09-10
8日は海岸とプールで泳ぎました。(久しぶり)綺麗で波もなく、遠浅な海を見て、家内と新婚旅行でモルジブに行ったことを思い出しました。このグアムに連れてきたかったです。夕方からクルージング(写真)、ポリネシア舞踊のショー(一 […]