2011-12-31
いよいよ大晦日ですね。今年は3月の大震災以来暗い年でした。来年は必ず良い年になると信じたいと思います。 昨年は母が亡くなりできませんでしたので、一年ぶりに舞台にしめ飾りをしました。今年は松の絵も完成しやっと舞台らしく […]
2011-12-30
舞台の掃除も終わり、お正月の雰囲気になってきました。明日の大晦日は翌日元旦の奉納のために、夜佐倉の麻賀多神社に行きます。寒いと思いますので、寒さ対策をしていきます。来年は元旦から縁起がいいです。今年のような災害の多い年で […]
2011-12-26
一昨日のイブは稽古日で子供達がおりませんでしたので、普通に過ごしました。昨日25日は一日休みでしたので、新橋の長崎料理の吉宗(よっそう)というお店で、皿うどんを食べました。このお店は他に鯨料理やちゃんぽん、茶碗蒸しがおい […]
2011-12-24
昨日無事に終わりました。写真を載せようと思ったのですが、うまくできず残念です。 毎年善光寺裏のいかほという所でさせていただいております。父の時代からですからもう40年以上だと思います。 九時から五時半まで素謡と仕舞が多数 […]
2011-12-22
おかげさまで無事に済みました。乾燥していましたが、喉の調子もよく声もよく出ていたと思います。今年最後の曲がおめでたい曲でおわり気分がいいですね。 今日はこれから長野へ行きます。明日私のお弟子さんの発表会です。一日謡いづめ […]
2011-12-19
17日大分の能楽堂(写真)での催しは盛会に終わりました。市が主催し幅広く能を知ってもらおうという企画で、羽衣、正尊(しょうぞん)の2曲が演じられました。特に正尊は斬り組みといいまして、能のチャンバラをしますので大人数が登 […]
2011-12-16
寒い朝ですね。乾燥が喉にはよくありませんので、十分な備えが必要です。うがい、手洗いのほか最近は自宅で吸入をするようにしています。 今日は朝小早川氏の会の申し合わせのあと、大分に行きます。 明日は平和市民公園能楽堂で、能楽 […]
2011-12-14
おはようございます。一昨日昔からよく伺います恵比寿の善や(ぜんや)というお店に、小鼓方の森沢氏と名物のすっぽん鍋(写真)を食べに行きました。このお店は日本舞踊の西川瑞扇さんに紹介されて知りまして、店主(写真)は元西鉄ライ […]
2011-12-11
長野から帰りました。予想通りかなり寒かったです。東京も寒かったようですね。 9日(金)は七瀬の稽古でした。月がとてもきれいでした。月食は明日との事。明日を楽しみにしておりました。 10 […]
2011-12-09
寒いと思いましたら、雪が降っています。今日から長野なのでより暖かくしないといけませんね。午前中は雑務で終わりそうです。 ところで和布刈の神事を広辞苑で引いてみましたら、下関市一宮の住吉神社、北九州門司区和布刈神社(早鞆明 […]
2011-12-09
1月1日(祝)麻賀多神社奉納 観世宗家謡初 3日(火)観世会定期能 4日(水)明治神宮奉納 15日(日)研究会別会 28日(土)東京観世会 29日(日) […]
2011-12-08
ずっと調子が悪かったのですが、昨日は熱っぽくにもなってきたので、午後の同門の稽古を休み、久しぶりに家で過ごしました。師走の通り、今月は忙しいので休んでいられないのですが、いい休養になりました。今日から張り切ってまいります […]
2011-12-04
大松氏、下平氏と食事をしました。六本木のあべというお寿司屋にいきました。撮影は下平氏です。三人は内弟子修行の前からの関係で、35年以上のお付き合いです。私が4つ年下で、二人は同じ年です。家内と同じ年でもあります。私は寅年 […]
2011-12-04
いよいよ12月になりました。今月は何かとせわしない日が続きます。舞台や稽古以外にも忘年会がありますので、体調管理が大切です。特にお酒は。 12月はリンゴの季節でもあります。長野から立派なふじが届きました。今年はできがよい […]