表紙を替えました

今日は午前中は自宅の稽古のあと、佐倉の稽古でした。

昨日の竜巻はひどい光景でした。季節の変わり目なので、天候が不順なため、私もそうでしたが、体調を崩される会員が多いです。来月の会まではまだ期間がありますので、早く落ち着いてほしいと願っております。

さてブログの表紙を替えました。これからも宜しくお願い申し上げます。

さて大般若の当日が近づいてきました。あっという間ですね。見どころですが、ワキの三蔵法師が、シテの深沙大王から大般若の経巻を頂き、帰っていくまでの話が能として実に面白く作られていて、すべてが見どころといっていいと思います。スーパー歌舞伎ならぬスーパー能といえます。前シテは怪男です。面も少し気持ちの悪い男の面です。孫悟空の話では、深沙大王は猪八戒に当たるそうです。悪さをするが、最後は三蔵法師のために働く役ですが、能の深沙大王はもう少し怖い感じです。後は深沙大王の本性が登場します。白頭に角の生えた鬼の面(まだ未定です。当日をお楽しみに)に大きな龍を頭に乗せ、胸にはどくろの首飾りをかけています。どくろが7つ。三蔵法師の命を7回奪った数です。魔王団扇を持ち、大般若経の入った笈を担いで登場します。特殊な囃子で幕から出ます。なかなか見ものです。あと後シテがでる前に飛天という2人のツレが赤い長絹を着て舞を舞い、そのあと龍神が2人でて、深沙大王を待ち構えるところなど、1曲をとおして、見どころ満載です。最後のクライマックスでは4人のツレが1列に並び、シテが両袖をかけ、両手を広げ、拍子を強く踏むと、ツレが両側にばっと広がります。川がばっと広がる態です。(そばだちたってという文句のところです)そこを三蔵法師が向こう岸にわたって帰って行きます。普通の能にはない型です。

このたびは能終了後、舞台で深大寺のご住職を始め、数人の僧侶が経巻をぱらぱらと広げる転読をされることになっています。他では味わえない大変見ごたえのある催しになると思います。昨年の大震災の慰霊の気持ちもこめて、精一杯勤めたいと思っております。

表紙を替えました” に対して2件のコメントがあります。

  1. 川口恒地 より:

    先日はありがとうございました。大般若のことを調べていたら、たどり着きました。
    もうすぐですね。楽しみです。ところで記事にある深沙大王が猪八戒に当たるというのは誤記ではないでしょうか?流砂河にいたのは沙悟浄ですから。
    子供たちにも稽古つけているのですね~すばらしいです。ではまた寄らせてもらいます。

    1. 千俊 より:

      コメントをありがとうございました。誠に申し訳ございません。沙悟浄の誤りです。確認をすればよかったのですが、し忘れてしまいました。当日はどうぞよろしくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA