玄象のシテ

今月28日朋之会に玄象のシテを勤めます。

今年最後のシテになります。(172番めのシテです)

村上天皇がシテの曲です。

前段は琵琶の名手の藤原師長もろなが(ツレ)が渡唐のため、従者(ワキ、ワキツレ)を従え、須磨に立ち寄り、老人夫婦(前シテ、ツレ)に宿を借ります。

塩屋に案内した老夫婦は師長の琵琶を所望します。

演奏の最中、村雨が降ってきます。老人は琵琶の音をよく聞くため、屋根に苫をしいて、村雨の音を和らげます。そのことを師長はいたく感動し、逆に演奏を頼みます。

老人は琵琶、老婆は琴をひきますが、

師長はあまりの見事さに自分の未熟さを恥じ、立ち去ろうとします。

老夫婦は引き止め、自分たちは村上天皇と梨壺女御だとあかして消えます。

やがて村上天皇(後シテ)があらわれ、龍宮にとられてしまった琵琶の名器の獅子丸(中国から日本に玄象、青山、獅子丸の三面が渡ったといわれてます)を龍神に命じて取り寄せ、師長に渡し、ひかせます。

天皇は興に乗じて舞を舞います。

やがて天皇は八大龍王を引き連れ天上に帰り、師長は都へと帰っていきます。

琵琶をテーマにした明るく、快い曲です。

前段は老人が汐を汲む場面、琵琶を弾く場面、動きが少ないですが、シテだけでなく、師長、姥、ワキ、地謡も含めて、それぞれが謡の重要性を感じる場面がたくさんあります。

後段は村上天皇の優美な舞が見どころです。

音楽的、舞踊的にバランスの取れた名曲だと思います。インターネットでもたくさん取り上げられています。

ちなみに青山は平経正が愛した琵琶です。

勤めるのを楽しみにしております。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA